
1:
貰いすぎだろ…
3:
警官ってこんなに貰ってたのか
4:
しかも官舎住まい
8:
そりゃ夜勤あるしあたりまえやろ
9:
ボーナスの時に合計100万以上入ってる的な事言ってる回もあったな
10:
年収
29:
>>10
ポリ公そんなに貰ってんのかよ
ポリ公そんなに貰ってんのかよ
34:
>>10
知らんのか
知らんのか
43:
>>10
自分の年収知らんのか...
自分の年収知らんのか...
11:
自分の年収知らんは草
16:
ボーナスは約75万
18:
5円ってなに
25:
>>18
この続きのページで
この後5円出し入れしてるのは銀行のなんとか~~って
ちゃんと描写があった気がする
うろ覚えだけど
この続きのページで
この後5円出し入れしてるのは銀行のなんとか~~って
ちゃんと描写があった気がする
うろ覚えだけど
27:
>>18
預けたらおまけ貰えるらしいならそれを欲しい両さんは預けまくった
預けたらおまけ貰えるらしいならそれを欲しい両さんは預けまくった
19:
当時で考えたらこれくらいが普通なんだろ
クレしんのひろしもそう
当時で考えれば実は大したことない
クレしんのひろしもそう
当時で考えれば実は大したことない
21:
でも両津30代後半くらいだったろ
それで年収600万はちと少ない
危険度に見合わないよね
それで年収600万はちと少ない
危険度に見合わないよね
22:
借金の返済や取り立てで実質半分くらいだろ
下手に逃げて全部失うこともあるし
下手に逃げて全部失うこともあるし
23:
部長が両津の1階級上なだけで給料もたいして変わらんという事実
31:
確か両津って長く勤めてるだけで一番下の巡査と同階級の巡査長だよな
一番下っ端で年収600万とか凄いな
一番下っ端で年収600万とか凄いな
35:
クレヨンしんちゃんと一緒
連載当時は好景気でこれが普通くらいだったってだけ
今やってたら20万くらいだよ
連載当時は好景気でこれが普通くらいだったってだけ
今やってたら20万くらいだよ
41:
>>35
警察なめすぎ
警察とか消防とかお前らの想像よりずっともらってるから
警察なめすぎ
警察とか消防とかお前らの想像よりずっともらってるから
38:
つか時代考えたら少なすぎワロタ
40:
>>38
好景気過ぎて「公務員なんか落ちこぼれがやる貧乏職」
みたいな時期だっけ91年て
もうちょい前か
42:
91年ならバブルのピーク直後くらいだから
給与的には一番高い頃かもね
サラリーマンなら給料袋が縦に立つって言われた時代だな